2017/10/23
この10月1日(日)から10月19日(木)までの19日間に、県内で10件の交通死亡事故が連続発生したことに鑑み、長野県交通安全推進運動本部は長野県交通死亡事故警報実施要綱に基づき、交通死亡事故多発警報を発令しました。
10月 1日(日)松本市 19歳女性が死亡
10月 4日(水)中野市 62歳男性が死亡
10月 5日(木)松本市 49歳男性が死亡(高速道路)
10月 6日(金)長野市 49歳女性が死亡
10月 8日(日)諏訪市 39歳男性が死亡
10月10日(火)阿南町 78歳女性が死亡
10月12日(木)岡谷市 74歳男性が死亡
10月12日(木)小川村 81歳女性が死亡
10月17日(火)上田市 66歳男性が死亡
10月19日(木)蓑輪町 88歳女性が死亡
発令期間は29年10月20日(金)から29年10月29日(日)、ご家庭から、職場から、安全への意識を高めて頂けたらと思います。
なお、詳細につきましては、長野県HPの10月20日プレスリリース「交通死亡事故多発警報を発令しました」をご覧ください。
10月 1日(日)松本市 19歳女性が死亡
10月 4日(水)中野市 62歳男性が死亡
10月 5日(木)松本市 49歳男性が死亡(高速道路)
10月 6日(金)長野市 49歳女性が死亡
10月 8日(日)諏訪市 39歳男性が死亡
10月10日(火)阿南町 78歳女性が死亡
10月12日(木)岡谷市 74歳男性が死亡
10月12日(木)小川村 81歳女性が死亡
10月17日(火)上田市 66歳男性が死亡
10月19日(木)蓑輪町 88歳女性が死亡
発令期間は29年10月20日(金)から29年10月29日(日)、ご家庭から、職場から、安全への意識を高めて頂けたらと思います。
なお、詳細につきましては、長野県HPの10月20日プレスリリース「交通死亡事故多発警報を発令しました」をご覧ください。
タグ :交通死亡事故多発警報
2017/10/19
この時季から冬季にかけ、薄暮時間帯や夜間の歩行者事故が増加する傾向にあることから、長野県警察は、早めのライト点灯、原則ハイビームの使用および夜光反射材等の着用を呼びかける「オールライト作戦」を展開しています。
そのなかで、明日10月20日(金)からの1ヶ月間は、「見える!見える!大作戦」と称し、啓発を強化するということです。
さて、秋から冬は日暮れも早く、また装いがシックな色合いになりがちで、暗くなると目立ちにくいことが気になります。
また、このところ続く雨天の場合は、より条件が悪くなります。
ドライバーは※原則ハイビーム(対向車や前走車等がない時)での走行、歩行者や自転車は反射材を積極的に活用し、お互いに「見える!」よう努めましょう。
※眩惑防止のため、ハイビーム・ロービームはこまめに切り替えましょう。
なお、当支部では反射タスキと靴用反射シールのセットを差し上げておりますので、ご希望の方は0263-72-2621までお電話ください。

あぶない!原則ハイビームで早めの発見を!
そのなかで、明日10月20日(金)からの1ヶ月間は、「見える!見える!大作戦」と称し、啓発を強化するということです。
さて、秋から冬は日暮れも早く、また装いがシックな色合いになりがちで、暗くなると目立ちにくいことが気になります。
また、このところ続く雨天の場合は、より条件が悪くなります。
ドライバーは※原則ハイビーム(対向車や前走車等がない時)での走行、歩行者や自転車は反射材を積極的に活用し、お互いに「見える!」よう努めましょう。
※眩惑防止のため、ハイビーム・ロービームはこまめに切り替えましょう。
なお、当支部では反射タスキと靴用反射シールのセットを差し上げておりますので、ご希望の方は0263-72-2621までお電話ください。

あぶない!原則ハイビームで早めの発見を!
2017/10/11
10月に入り、長野県では5件(10月10日現在)の交通死亡事故が連続発生しています。
10月1日(日)松本市 19歳女性が死亡
10月4日(水)中野市 62歳男性が死亡
10月5日(木)松本市 49歳男性が死亡(高速道路)
10月6日(金)長野市 49歳女性が死亡
10月8日(日)諏訪市 39歳男性が死亡
これを受け、長野県警察本部から注意喚起のチラシが関係機関に配布されました。
ご希望の方は、当支部(0263-72-2621)までご連絡ください。
10月1日(日)松本市 19歳女性が死亡
10月4日(水)中野市 62歳男性が死亡
10月5日(木)松本市 49歳男性が死亡(高速道路)
10月6日(金)長野市 49歳女性が死亡
10月8日(日)諏訪市 39歳男性が死亡
これを受け、長野県警察本部から注意喚起のチラシが関係機関に配布されました。
ご希望の方は、当支部(0263-72-2621)までご連絡ください。
2017/10/05
「秋の陽は釣瓶落とし」というように、日暮れが早くなりました。
夏は7時を過ぎても明るい時期がありましたが、12月に入ると4時半には暗くなります。
さて、日の入り時刻は一年を通じて一定に変動するものではありません。
7月の 日の入り時刻は19:10(一日)→18:55(末日)と、一ヶ月で15分ほど早くなっています。
次に、8月から12月の変動です。
8月 18:54→18:17 -37分
9月 18:16→17:33 -43分
10月 17:31→16:52 -39分
11月 16:51→16:32 -19分
12月 16:32→16:41 + 9分
(データは2017年長野市の日の入り・国立天文台のHPより)
8月から10月は日に1分以上早くなっていく計算になります。
秋という季節は急ぎ足ですね。
また、例年この時期は、薄暮時から日没後の事故が多くなる傾向にあります。
ドライバーも早めのライト点灯を、歩行者は反射材や携帯用ライト等を積極的に活用して頂けたらと思います。

※秋の全国交通安全運動期間中、安曇野市内では死亡事故はなかったものの、人身事故が9件、そのうち重傷事故が3件あったということです。その3件のうち2件が、日没後の交差点での右折車が絡む事故となっています。
夏は7時を過ぎても明るい時期がありましたが、12月に入ると4時半には暗くなります。
さて、日の入り時刻は一年を通じて一定に変動するものではありません。
7月の 日の入り時刻は19:10(一日)→18:55(末日)と、一ヶ月で15分ほど早くなっています。
次に、8月から12月の変動です。
8月 18:54→18:17 -37分
9月 18:16→17:33 -43分
10月 17:31→16:52 -39分
11月 16:51→16:32 -19分
12月 16:32→16:41 + 9分
(データは2017年長野市の日の入り・国立天文台のHPより)
8月から10月は日に1分以上早くなっていく計算になります。
秋という季節は急ぎ足ですね。
また、例年この時期は、薄暮時から日没後の事故が多くなる傾向にあります。
ドライバーも早めのライト点灯を、歩行者は反射材や携帯用ライト等を積極的に活用して頂けたらと思います。

※秋の全国交通安全運動期間中、安曇野市内では死亡事故はなかったものの、人身事故が9件、そのうち重傷事故が3件あったということです。その3件のうち2件が、日没後の交差点での右折車が絡む事故となっています。