霧の季節です 

秋から冬、安曇野では朝霧に包まれる日が多くなります。

視界の確保だけでなく、自車の存在を知らせることも危険回避につながりますので、フォグランプやロービームを使いましょう。

また、後方から急接近する車に対しては、時にはブレーキランプで知らせることも有効かと思います。

もちろんスピードは控えめに、停車や駐車の際は道路上は避け、駐車場など追突されない場所に。

走り慣れた通勤路では、道を知っているがゆえの過信もあるかもしれませんが、危険を感じた時は霧が晴れるまで待つ判断も必要ですね。



霧の季節です 

自分の存在を知らせ危険回避を。












同じカテゴリー(事務局のつぶやき)の記事画像
カキクケコ運転
安全運転の新人研修
クリスマスケーキ
自転車はヘルメット&保険加入で
5月はこどもの交通事故が増える傾向があります
新一年生のための交通安全動画
同じカテゴリー(事務局のつぶやき)の記事
 カキクケコ運転 (2023-08-09 11:19)
 安全運転の新人研修 (2023-04-06 08:44)
 クリスマスケーキ (2022-12-09 10:43)
 自転車はヘルメット&保険加入で (2022-11-16 14:33)
 サンセット作戦  (2022-10-19 13:35)
 雨の夜は要注意 (2022-06-08 08:27)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人