クリスマスケーキ

クリスマスケーキ
画像はイメージです(写真AC)


いよいよ師走、町も少しづつ、慌ただしい雰囲気になっていきますね。

さて、今日は、クリスマスの食卓を盛り上げてくれる、ホールケーキのお話をしたいと思います。

既に、洋菓子店やスーパー、コンビニで予約が始まっているようですね。

みなさん、もう予約されましたか?^^

先日、ある食品関係のドライバーさんと、お話させていただく機会がありました。

その方は、自社工場から店舗へと、製品を輸送するのがお仕事です。

安全運転管理者講習のあとは、講習の内容をただ職員さんたちに伝達するだけでなく、特に自社の業務に即した形にまとめるなどして、わかりやすく指導してくださっています。

日頃、繊細な商品を運ぶ関係上、ご自身も運転には細心の注意をはらっている、とのこと。

「特に、クリスマスケーキの頃はね、路面が凍結したりするでしょ?追突されないか、対向車がはみ出してこないか、本当に神経を使うんですよ、ほんのちょっとのことでも(ケーキは形が崩れてしまうから)、ね」

そうですよね、私だって、楽しみに箱を開けて、ケーキが崩れていたら、やっぱりがっかりします。(私の場合、たいがい自分のせいで崩れてしまいます)

完璧な状態で手元に届くのが当たり前、そんなふうに思ってしまいがち、でも、その当たり前を実現しているのは、ドライバーさんたちのご苦労があるからなんですよね。

もしかしたら、こういう方がサンタさんなのかもしれないなぁ、と思いました。

世の中は、見えないところで頑張っている人に、支えられているのですね。

感謝。

事務局 鬼頭


同じカテゴリー(事務局のつぶやき)の記事画像
カキクケコ運転
安全運転の新人研修
自転車はヘルメット&保険加入で
5月はこどもの交通事故が増える傾向があります
新一年生のための交通安全動画
フロントガラスの解氷に「お湯」は危険です
同じカテゴリー(事務局のつぶやき)の記事
 カキクケコ運転 (2023-08-09 11:19)
 安全運転の新人研修 (2023-04-06 08:44)
 自転車はヘルメット&保険加入で (2022-11-16 14:33)
 サンセット作戦  (2022-10-19 13:35)
 雨の夜は要注意 (2022-06-08 08:27)
 5月はこどもの交通事故が増える傾向があります (2022-05-10 10:43)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人